スタッフブログ STAFF BLOG
-
『書』心 忘るべからず
こんにちは。
出雲支店工務の勝部です。毎年恒例のフレーズで
「今年の夏は暑いですね~」
何か今年は特に暑く感じますが、マスク着用も要因のひとつだと思いますが、皆様くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいませ。私事ですが、休日には毎月2回、書道(開眼)を習っております。
通常月は半紙に書くのですが、お正月と8月には少し長いサイズの半切に書きます。
最も評価された作品には『開眼賞』が贈られます。
なので、今月は特に気合いが入ってます❗書道を始めて11年以上になりますが、続けてこられたのは、教室での会話が楽しいという事もありますが、その時間だけ「無心」になれるのもあるのかもしれません。
『書』には、字形の美しさや筆の運び方もありますが、余白の美しさもあります。
『心』にも、忙しい中でも余白(ゆとり)をもって邁進できたらと、『書』を通じて鍛練している今日この頃です。
-
休日
こんにちは☺
松江支店営業企画課の山城です。先日の休みに境港に行ってきました(笑)
学生の頃に遠足で行きましたが、それ以降行ってなかったので、久々でした。
とはいえ、家から20分と近場です(笑)今回は一番の目的、海鮮丼を食べました(笑)
いろんな種類の海鮮がのっており、ボリュームもたっぷりでとても美味しかったです☺
みなさんもぜひ一度行って見てください❕さて8月7日~9日は比津Cブロック15号地にて完成見学会をさせて頂きます。
深い軒と凝石タイルがおしゃれな外観やアイルランドキッチンなど見どころ満載です!
ぜひお気軽にご見学ください☺ -
お宝、発見!
最近は、コロナの影響でなかなか遠出が出来ず、ダム巡りにも行けていない設計の大島です。
そこで今日は数少ない趣味を一つ紹介したいと思います。「ミニカー」のコレクションです。
今では飾るスペースも無くなってきて、専用部屋を作りたいなとリフォームも考えている今日この頃です。さて、ミニカーのメーカーも数多くあるのですが、
その中でも日本のメーカーで50年以上前から販売されている「トミカ」という玩具があります。
子供の頃、トミカで遊んだという方も多いのではないかと思いますし、子供がいらっしゃるご家庭では、今も家にあるという方もおられると思います。トミカは玩具としてだけではなく、コレクションとして集めている大人の方も多いです。
私もその中の一人なのですが、一番興味があるのは昭和のトミカでして、リサイクルショップなどを廻って掘り出し物を探したりしています。当時新品で1個180円で売られていたトミカが、今では10万円以上の価格で取引されるものも珍しくありません。
ガラクタ同然のミニカーが、とんでもないお宝だったりするわけです。不要になったからと処分する前に、今一度確認してみるのもよいかもです。
それは価値ある一品かもしれません。 -
今年の夏は!
こんにちは、設計部の西尾です。
ブログの順番が回ってくると、
以前、何を書いたかなぁとブログを読み返しています。去年のブログを振り返ると、
夏は子どもたちといきもの三昧だったわが家ですが、今年も相変わらず虫とメダカに熱中しています。その他に、今年は初めて子どもたちと一緒に釣りに挑戦しています。
5月頃に行った時は、魚の姿さえ見えず…、エサを海に投げ捨てている状態…。
それでも子どもたちは楽しかったようで、先日リベンジで海に行ってきました。なんと、アジ子が釣れ放題!!子どもたちも必死です。(笑)
「100匹釣れたよ!」と次男は言っていましたが(そんなには釣れてないと思うけど…)たくさん釣れました!
子どもたちも大満足!!唐揚げにして美味しくいただきました(^^)きっとまた行きたいと言ってくるのでしょうが、毎回釣れると良いですけどね~
だんだん暑くなってきたので、程よく夏を楽しみたいと思います。
-
陣中お見舞い
こんにちは、出雲支店の大谷です。
梅雨明けしてますます暑くなってきましたね。
暑い中作業される職人方には感謝の念が堪えません。
いつも頑張って作業をしていただきありがとうございます!さて、いつもブログネタを探しに観光地へ赴くのですが、今回は出雲市の荒神谷史跡公園へ訪れてみました。
ここには古代の地層から出土した種から発芽させた蓮の花が今見ごろです。
お昼には花が閉じてしまうので早朝に見に行くと綺麗な花を拝めますよ。暑い日が続きますが体調を崩されませんようお過ごしください。
【見学会のお知らせ】
2021/8/7(土)~9(月・祝)
◆出雲市今在家・中野分譲住宅同時見学会イベントページ(詳しくはクリック) -
願いを込めて!!
こんにちは‼︎本社設計部の周藤です。
7月といえば七夕の季節ですね。子供がいると何かとイベントごとをするので、慌ただしく過ぎていく日々の中でも、なんとか季節を感じて過ごしています笑
短冊には、「魚釣り屋さんになりたい」「誰にも負けない人間がいい」「サンタタロース⁈に会いたい」など1つだけではなく、何枚も思い思いの願い事を書いてくれました。
大人になると、ついつい現実的になってきてしまう願い事も、子供は素直でほっこりしました‼︎
願い事は具体的に詳しく、「〜なる」と断言して書くと叶いやすいとのことです。皆さんも何か願い事されましたか?
我が子も書いていましたが、今年はコロナの終息を願う方が多いようです。
ひらぎのでは、コロナ対策もしっかりし、安心・安全を第一に毎日営業しています。
私もコロナが終息し、1日でも早く落ち着いた日常を過ごせるのを祈るばかりです。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
ひらぎのスタッフ一同お待ちしております。 -
映画を見よう
工務担当の井田です。先日、新型コロナウイルス禍の影響で、ワクチン接種1回目をさせていただきました。
体調は変わりなくなく多少腕の違和感がありましたが大丈夫でした。
今回タイトルは【映画を見よう】とします。私はたまにですが映画館に行きます。
最近の映画で、『鬼滅の刃』があります。昨年封切られた大ヒットのアニメ映画ですが、これがまたすばらしく感動ものです。
有名な評論家の方は、「炭治郎の生きざまが平成の多くの日本人の琴線にふれた。
川端康成、谷崎潤一郎、三島由紀夫をしのぐ戦後最大の文学だと思う。」と評されていました。
たかが漫画、されど漫画ですが。
それから、先般『るろうに剣心』を見に行きました。大変おもしろかったです。
日本映画も捨てたものではありませんね。
今度はなぜか『ピーターラビット2』を見に行こうと思っています。
結構面白いですよ、まだやっているかな・・。
今年も、新型コロナウイルスという目に見えないものとの闘いをしていますが、私も今後とも、家族を心から愛し、敬神の心が篤い炭治郎のように・・・、
そして一日も早くマスクのいらない日を楽しみにしています。【完成見学会のお知らせ】
2021/7/10(土)~11(日)
◆出雲市中野Ⅾ号地分譲住宅イベントページ
終了しました