スタッフ ブログ 記事一覧 Staff Blog

春🌸
こんにちは!本社設計部の野津です。
だいぶ春らしい陽気になってきて、気分が良いですね。
ですが、まだ寒暖差があったり嫌~な花粉が飛んでいたりで体調がくるいがちではないですか?
私も、そんなにひどくはないですが花粉と戦っています。
飲み薬、花粉バリアのスプレー、目薬…常備です。
そんな中、先日知り合いの方が飲ませて下さった、はちみつ紅茶がと~っても美味しくて、即買いに行きました!
たくさんの花の蜜がブレンドされたはちみつ入りだそうです。
砂糖は入ってないのに、とっても甘くて優しい味で、花粉で荒れがちな喉も心も癒してくれます🌸
ほっと一息タイムにぜひ!!
たまには下を向いて歩こう
米子支店設計部の大島です。
道路や歩道にある下水道のマンホール蓋。
普段何気なく踏んで歩いていますけど、
このマンホール蓋、
マンホ-ラ―と言うマンホール蓋を愛するマニア達が存在するのをご存知でしょうか?
マンホール蓋って、全てが同じじゃなく
色々なデザインがあるんです。
それぞれの地域で特産物だったり、
観光名所だったり、地域の特徴をデザインしたマンホール蓋が設置してあります。
そこで今日ご紹介するのは、
マンホーラー達が愛して止まない「マンホールカード」。
現在、鳥取県で7種、
島根県で10種のマンホールカードが発行されています。
カードは観光案内所とかで配布されているのですが、
実際に設置してあるマンホール蓋を探すもの面白いです。
ちなみに、境港市の水木しげるロードには
妖怪たちをデザインした7種のカラーマンホール蓋が至るところに設置してあります。
また、鳥取県内には「ポケふた」と呼ばれるポケモンマンホール蓋が
全市町村に1箇所ずつ設置してあります。
密を避けてマンホール蓋巡りも楽しいと思います。
以上、マンホーラー大島でした。
次回、新たな使徒の出現…。
こんにちは❣
企画事業部の安達です。
企画事業部の次なるミッションが玉湯町に25区画位と東生馬町に46区画位の宅地を「ス・グ・ツ・ク・レ」です。
写真の様な死に土地に生命体活動領域を作る作業にも、様々な使徒(問題)が発生致します。
新・首都松江に新たなる活性拠点作りに«覚醒»致します。
乞う御期待ください...。エヴァかよ!(笑)
社内検査
こんにちは、設計部の西尾です!
先日、グリーンテラス黒田の分譲住宅の社内検査に行ってきました。
社内検査は、完成した建物の傷や汚れのチェック、図面通りになっているかの確認などをします。
もちろん分譲住宅だけではなく、お客様のお家も必ずお引渡し前に社内検査を行っています。
グリーンテラス黒田の分譲住宅は全部で7棟!次々と完成してきています。外観はモノトーンの落ち着いた建物ですが、中は間取りも違い、それぞれ雰囲気も違います。外構も植栽が充実し、素敵なお庭です☺
去年の今頃は、まだ何も建っていない造成地でしたが、7棟建ち並ぶ姿はなかなかの迫力です。きっとこの家のここがいいね!と思うポイントが見つかるはず!
春には全ての分譲住宅が完成予定になっております。少しずつ気候も暖かくなってきたので、お散歩がてら立ち寄ってみてください!
バレンタインデー
こんにちは!出雲支店・工務課のアフター担当・勝本です。
2月14日のバレンタインデーには、毎年、妻へチョコレートを送っている私です。
近くのショッピングモールで毎年ディスプレイされる度に、
今年は何処のメーカーにしようかと迷ってます。(逆?)
いつの頃からか、それが当たり前だと思い込んでいる私です。
そんな私の勤務する出雲支店へ是非お立ち寄りください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
人生最高のチーズケーキ
こんにちは、総務部広江です。
節分も過ぎ、これから暖かくなる季節となりました。
先日、少し前から世間で話題のミスターチーズケーキを買いました!
インターネット販売で、毎週日曜日と月曜日の朝10時から予約スタートですが、毎回10分以内で売り切れるそう。
私も年明けからずっとトライし続け、10時5分前にはホームページを開き、クレジットカード(支払方法がカード決済のみなので)を準備して5分以内で決済を済ませ、ようやく買うことが出来ました!
ミスタチーズケーキは、「冷凍・半解凍・解凍」と解凍の違いで食感を楽しめるように作られているようです。
私はきちんと解凍した状態で食べたのですが、すごく濃厚でギリギリ自立する柔らかさで大変美味しく頂けました☺
他にも季節によって色々なフレーバーや、セブンイレブンとのコラボ商品も出てるので、皆様も機会があったら、是非食べてみて下さい!!
鬼はーそと‼福はーうち‼👹
こんにちは!本社設計部の周藤です。
早いものでもう2月!
お正月も終わり、次の季節のイベントは節分。
我が家でも豆まきをして邪気を追い払ったり、恵方巻を食べて福を呼び込んだりして過ごしました。
皆さんはどのように過ごされましたか?
工作好きな子供たちと折り紙を折って節分を感じてみました。
最近、鬼が怖すぎて朝起きたら、「今日は鬼が来る⁈来ない⁈」でアタフタしていた息子くん。
なので、我が家の鬼は可愛らしい鬼さんになりました笑
節分とは、「季節を分ける」「季節の変わり目」を意味するそうです。
そして、節分を過ぎると新しい年が始まることから、「家づくりを始めるのは、寒の明け(立春)から」という方もいらっしゃるそうです。
立春を迎え、少しずつ春が近づいてきたら家づくりを検討されてみませんか。
ひらぎのスタッフ一同お待ちしております。
お礼のお手紙
皆さんこんにちは!
米子支店営業の瀬尾です!
先日、
とあるお施主様の棟上げが無事に終了いたしました。
寒い中でしたがご家族様みんな集まって棟が上がっていく様子を見られておりました。
お疲れ様でした!
私自身多くのお施主様の棟上げに参加させていただいておりますが本当に感慨深いです。
上棟式後にお施主様から粗品をいただいたのですが、
その中に手紙が入っていました。
手書きの手紙が1枚入っていて、感動しました!!
ありがとうございました!!
まだまだ力不足な担当ですが、
人一倍お客様のために頑張って行きます!
おうち時間
企画事業部の平儀野です。
外出自粛が叫ばれる今、私はこの期間を利用して(どうせ自粛するなら自宅学習で資格でも取ろうという発想で)様々な資格取得に励んでおります。
手始めに昨年10月の話ではありますが、採石業務管理者の資格を取得致しました。
聞き慣れない資格かと思いますが、内容として砕石業務管理者とは採石業を行う際、岩石の採取に伴う災害の防止に関する業務を担う者です。
要するに大きい造成地の開発の際に石を敷地場外移動するにあたって会社に一人は、採石業務管理者が居ないといけない訳でして、その為の資格を取得致しました。
ワクチンの普及は目前ですが、まだまだ油断は出来ませんので、この自粛期間に取得したい資格は全て取得しておこうと考えております。
1月25日は何の日??
こんにちは!松江支店営業課の隅田です。
今年は冬の寒さに負け、家の中でゴロゴロしているせいで、ブログの当番が回ってきているのにネタが何もない‼Σ(゚ロ゚😉
そんな時「今日は何の日?」なのかを調べてみました。
1月25日は「主婦休みの日」です‼
年中無休で家事や育児を頑張るお母さんが、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュをするための日でした。
日々、育児や家事で頑張っておられるお母さん、お疲れさまです。
ほっと一息ついたタイミングでお家のことを考えてみてはいかがでしょうか?
さて、ひらぎのでは只今、新春キャンペーンを開催しており、新生活に嬉しい豪華な特典をご用意しています。
福袋も用意しておりますので、お気軽にお越しください。