スタッフ ブログ 記事一覧 Staff Blog

冬の空 二つの虹 🌈
皆様こんにちは!企画事業部 阿形です。
今年も残すところ、あと半月あまりですね~
先日、二つの虹を見ました 🌈
この日は寒気の影響もあり、みぞれ混じりのお天気!
日は差していても 雨が降り変なお天気だなぁ~と空を見上げたら……
なんときれいな虹が 🌈
しかも、二つ!
虹のおかげで心が暖かくなり癒されました。
12月もまだイベント開催いたします。
19日20日は、竹矢8号地の見学会があります。
この虹のように 皆様の夢をかなえる架け橋ができるよう社員一同お待ちしております。
親父さんの作品
こんにちは、積算部の秦です。
今回は親父さんの、父の自慢でもしたいと思います。
来年米寿の父ですが、それはそれは器用な人で、数年前からわら細工に木細工と、第3の人生と題して多くの作品を創り、挑み続けています。
わら細工では、宝船や亀の親子、今年の干支の子年にちなんだ米俵に寄り添うネズミ夫婦。
木細工では、仲睦まじくしている来年の干支の牛の母子など、あったかい雰囲気が本当によく伝わる作品ばかりで、見ているこちらもほっこりさせてもらっています。
父は、わが生涯の師匠でもあり、これからもずっと自慢です。
これからも元気で、もっと素敵な作品を見せて欲しいと願うばかりです。
龍が橋を架ける。
こんにちは。出雲支店の近藤です。
出雲市民の方は見られた方も多いのではないでしょうか。
先日、車に乗りながらふと車窓から外を見ると過去の記憶にないくらいのくっきりした7色の虹が出没していました。
年甲斐もなくはしゃいだ挙句、車から降りてシャッターを切りまくり、テンションが上がり不思議な気持ちに包まれました。
何かと暗いニュースが多いこの頃ですが、身近なところで小さな幸せ探しをしてみるのも良いかもしれませんね(^◇^)
因みに虫に工と書いて虹ですが龍が橋を架けている様子や、龍が天と地をつなぐという意味で作られた漢字らしいです。
すごくファンタジックな感覚をもっている方が作られた漢字なんだなぁ、と感心しながら今日も頑張って仕事します!
ファミリーフォト📷
こんにちは!常務の坂本です。
日に日に寒さが増してきましたが、皆さんお元気ですか?
先日、清々しい秋晴れの日☀
プロのカメラマンに家族写真を撮って頂きました。
妻の還暦の記念として、子供たちの発案でした。
この写真は150数枚の一枚です。
やはりプロの技は素晴らしいですね。
娘や息子の優しさ、孫たちの笑顔に包まれて・・・
私も妻も感無量のひと時でした。
やっぱり家族の団欒は温かい家があるから。
『ひらぎの』の家は温かいですよ。
建築のプロが丁寧にアドバイス致します。
ぜひ、お気軽にご来場ください。
家族的な雰囲気のスタッフが笑顔で温かくお待ちしております。
🎁天使からの贈り物🎁
こんにちは、松江支店、営業の藤原です 。
ある日、お客様であるH様と金融機関に行きました。
その帰り際、なかなかH様の車が発進しません。
ん?
どうかしたのかな?って思った瞬間‼
後部座席のスライドドアがオープンΣ(・ω・ノ)ノ!
娘さんと奥様が下車…
そして、『藤原さんの似顔絵を書いたのでどーぞ💛』
とってもシャイな娘さんからのプレゼントにとっても感動、まさに天使からの贈り物でした🎁
上棟の記念に
米子支店の田中です!
先日行わせて頂いた米子市内での上棟にて、お客様からのアイディアで梁に手形を押しました!
いい記念になるなーと思いほっこりしましたので、許可を頂いて記事にさせて頂きました!
まだまだちっちゃなお兄ちゃんも、
今にも第二子を産みそうな奥さんも、
脚立にまたがって頑張りました!
ついでに私も押させて頂きました!
S様ありがとうございました!
大掃除!!
皆さまこんにちは!本社工務の岡田です。
11月ももう半分過ぎましたね。
朝露が降りている日も多くなり我が家では寝具がモコモコ仕様になり着々と冬支度が進んでおります。
冬支度と言えば…先日の休みはとてもいい天気でしたので一足早く年末の大掃除をはじめました。
家中の窓掃除からはじまりエアコンの掃除、車の洗車そして仕上げにクリスマスの飾り付けをして1日を終えました。
あと半月ほどで12月。皆さんは冬支度進んでますか?
今年は寒くなりそうだと噂があるそうですが、寒さにもコロナにも負けずに暖かくしてお過ごしください。
興味津々
経営企画室の坂本です。
前回は6月の暑い盛りだったのですが今回は晩秋、とは言ってもこれを書いている今日はとても暑い一日でした。
コロナは依然その勢いが弱まるどころか第3波は勢いを増しているようです。
今年はコロナで始まりコロナで終わるようです。
そんな中ですが娘に長女誕生は嬉しい出来事でした。
家族中喜びにあふれましたが、特にこの子は興味津々、覗き込んで何を思っているのか。
自分より可愛がられて一体何者だと思っているのか。
かわいいな~と思っているのか。
こちらは飛び込んでかんだりしないかとひやひやです。
紅葉祭り
こんにちは、出雲支店工務の大谷です。
このところ寒暖差が激しくなり、朝も布団から出るのに気がめいりますね…
冬に向けて益々寒さが厳しくなってくるので、体調管理には気を付けていきたいところです。
冬の前に秋らしいものということで、この休日に鰐淵寺へ行ってきました。
県内でも有名な紅葉スポットです!
弁慶が修行したお寺としても有名で、山の中を歩いた先にお寺があります。
道中には屋台もあり、紅葉祭りを開催中とのこともあって観光客で賑わっていました。
コロナ禍の中でも多くの人が訪れていたので例年だともっと賑わっているのかもしれません。
イチョウは散り始めですが、モミジは赤く色づき今が見ごろなので今シーズンの紅葉狩りがまだの方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
省エネ法の改正
こんにちは、本社設計部の藤原です
令和3年4月より改正建築物省エネ法が施行されるため、セミナーを受けてます。
セミナーといってもYouTubeで配信されてる動画ですがWEBでいつでも視聴できると思うとあまり集中して聞けなかったですが。
気になる改正内容として、300㎡未満の小規模住宅・建築物について、建築士から建築主に対して建てる家がどの程度の省エネ性能があるかの説明が義務付けられました。
ひらぎのの家は、性能評価の温熱環境・エネルギー消費量に関する事項で最高等級を取得してるので、性能は問題ないですが、説明用の交付書面の作成・書面の15年間の保存等、やらなければいけないことが増えそうです。
今年の建築士法の改正・来年の省エネ法の改正で忙しい日々が続きそうです。