物件情報
- ■敷地面積:186.20㎡(56.32坪)
- ■延床面積:100.25㎡(30.32坪)
- ■1F床面積:55.25㎡(16.71坪)
- ■2F床面積:45.00㎡(13.61坪)
- ■工事面積:105.00㎡(31.76坪)
- ■竣工年月:2019年7月
OWNER'S VOICE
オーナー様の声
1 アシンメトリーさが印象的な招き屋根。アイボリー系の外壁をブラウンのサイディングが引き締めます。
2 玄関の上がり口を斜めに取ることで、スタイリッシュさとSCLへの導線を確保。スクエアの小窓がアクセントに。
3 玄関は三輪車や釣り道具も置けるゆとりの空間。お気に入りの観葉植物や小物を飾っておもてなしの雰囲気作りも。
4 廊下とリビングを結ぶ出入り口は、優しい曲線のアーチ型。ちょっとした工夫が住まい全体の印象を変えます。 5 施主様がモデルハウスで気に入ったブラケットライトを、ひらぎのがバランス良くコーディネートして設置。 6 施主様お気に入りのリビング階段のデザインはひらぎのの提案。吹き抜けの開放感を高めながら可愛らしさをプラス。
7 シンクだけでなくIHまわりもオープンにし、調理中にリビング・ダイニングを見渡せるように。LDKに一体感を持たせています。
8 吹き抜けと大きな窓が光あふれる空間を生み出します。床は明るいサクラ材で、強度が高く遊び盛りのお子さんも安心。 9 カウンターのリビング側に収納を設置。「生活用品などをまとめて入れられるので、部屋がスッキリします」と奥様。 10 照明にこだわりのある施主様。キッチンは作業しやすい白色系、ダイニングは暖色系のペンダントをチョイス。
11 シンクと壁面収納の間は、夫婦二人で作業しても余裕の1.2m。ダイニング側の壁面は大容量のパントリー付き。
12 和紙のような質感のクロスで仕上げたリビング和室は、現在はお子さんの遊び場に。布団一式も収納できる余裕の押入れ付き。
13 和室の天井に昇降式の室内干しのバーを設置。「戸を閉めて除湿器をかけると洗濯物があっという間に乾きます」と奥様。
14 ランドリーに容量と自由度を兼ね備えた可動棚を設置。洗濯機の上の棚は洗剤などのちょっと置きに便利です。 15 トイレはグレー系の床材とアクセントクロスで落ち着いた雰囲気。ステンドグラス調の照明が安らぎを添えます。
16 吹き抜けに面した2階ホールはLDKと連続性を持ち、吹き抜けの高窓と壁面にある小窓から明るい日差しが入ります。